日本上陸の手続き
日本に上陸しようとする外国人は、原則としてあらかじめ法務省令に定められている出入国港において入国審査官の上陸審査を受けなければなりません。
入国審査官の行う上陸審査は、不法入国者、上陸拒否事由該当者、入国目的に疑義のある者等、上陸に当たって好ましくない外国人の上陸を阻止し、公正な入国管理を行うために不可欠なものです。日本に上陸しようとする外国人は、上陸審査を受け、旅券に上陸許可の証印を受けることによってはじめて合法に上陸することができます。許可を受けないまま上陸すれば不法入国又は不法上陸に該当し、退去強制又は刑事罰の対象となります。
次に外国人が上陸を認められるためには、どのような条件を満たす必要があるのでしょうか。入管法では外国人が上陸を希望する場合には、以下の5つの満たすべき条件を定めています。
- 有効な旅券で、日本国領事館等の査証を受けたものを所持していること。
- 申請に係る活動が偽りのものでないこと。
- 日本で行おうとする活動が、入管法に定める在留資格のいずれかに該当すること。
- 滞在予定期間が、在留期間を定めた施行規則の規定に適合すること。
- 入管法第5条で定める上陸拒否事由に該当しないこと。
- お電話でのお問い合わせ(平日9:00から18:00)
- 03-3778-5450
- メールでのお問い合わせ
![]() 入国について |
![]() 外国人の出入国について |
![]() 上陸拒否事由 |